毎月23日はオムライスの日です。オムライスを考案した北橋茂男さんの誕生日(明治33年7月23日)です。「オムライス発祥の店」を自称する店は多数ありますが、東京銀座の「煉瓦亭」もしくは大阪心斎橋の「北極星」が有名。北橋シェフは北極星の料理人です。
「煉瓦亭のオムライス」は、1900年(明治33年)に溶き卵に白飯やピーマン、マッシュルームの具を混ぜて焼いた賄い料理として作られ、これを客が食べたいと所望したため、「ライスオムレツ」として供されるようになりました。しかし、ライスを卵で包んでいないほぼ具入りの卵焼きと言える製法など、現在一般的に認知されているオムライスとは別物です。
一方、「北極星のオムライス」は、ケチャップライスを卵で包んだものです。1925年(大正14年)に白飯とオムレツを別々に頼んでいた、胃が弱い常連客を見ていた店主の「いつも同じものでは可哀そうだから」という思いから生まれたとされています。
写真は新宿にあるオムライスが評判の洋食屋「はやしや」です。ポークソテーやハンバーグ、海老フライなど昔懐かしい洋食を楽しめます。

こちらは、「レストラン風オムライス」です。直火型の大釜で鶏肉と野菜をじっくり炒めてチキンライスに。野菜と鶏肉の旨みが味わえます。
