![]() | 価格:3500円 |


毎月11日はアスパラの日です。実は11月11日は葱の日だとかきりたんぽの日になっているんです。11が並ぶ画がネギやきりたんぽに似ているのが理由らしいのですが、それならアスパラでも良いのではと思いました。ポッキーでもプリッツでもなんでも記念日にできますよ...。
アスパラガスというと北海道のイメージが強いですよね。しかし、秋冬でも全国的に出荷されています。1・2月は秋田県、群馬県、3・4月は九州、5から7月は長野県、秋田県、北海道、8・9月は秋田県、長野県、九州、10・11月は輸入、12月は秋田県、群馬県とほぼ1年中出荷されています。北海道産は夏場ですね。ちなみに日本で初めてアスパラガスが栽培されたのは北海道だそうですよ。
こちらは「北海道産有機栽培グリーンアスパラガス 」です。甘みがぎゅっと詰まった有機アスパラは、まるで農場でもぎたてをそのまま食しているかのような気分。改めて自然の恵みの素晴らしさに気づかせてくれます。北海道川西郡中札内村新札内の農場からお届けします。
詳細情報はこちら


こちらはホワイトアスパラガスの通販です。ホワイトアスパラガス福島県会津産です。
昭和30年代から加工用ホワイトアスパラガスの栽培が始まった福島県会津。昭和40年代からグリーンアスパラガス、昭和50年代からハウス栽培へと、その品質とともに栽培規模と拡大させてきました。
上質なアスパラガスをつくるためには、3年目まで株を大きく育てる必要があります。さらに品種や栽培方法によって、様々なノウハウがあるので上質なアスパラガスを安定的に収穫するには、高い技術力と辛抱が必要になります。会津には「ハルキタル」「春待ちグリーン」「はるむらさきエフ」などの品種もあるアスパラ王国なんです。
詳細情報はこちら
