6月4日はしらすの日 生しらすや釜揚げしらすの通販お取り寄せあります 駿河湾生しらすや舞阪産しらすを通販で

110183_m.jpg
6月4日はしらすの日です。正確には5月4日がしらすの日なのですが、これは5月にしらす漁が最盛期を迎え、その月の4としらすの「し」をかけているそうです。でも、シラス漁は通常4月ごろから8月ごろまで続くので6月4日もしらすの日にしました。ご了承ください。
しらすの産地はやはり静岡や相模湾などのイメージが強いですよね。かつては関西以西ではちりめんが主流、静岡周辺は釜揚げが主流、関東以北はシラス干が主流となっていましたが、今ではそこまで地域性はありません。
漁場は主に太平洋沿岸で、豊後水道、瀬戸内海、伊勢湾、駿河湾、相模湾などでも多く漁獲されます。現在の北限は仙台湾くらいとされています。
写真は、生しらすのお取り寄せ通販商品です。「望仙駿河湾産(由比産)生しらす4袋」は、塩分を加えていない天然のしらす。口の中でとろける食感を堪能できます。5月上旬から出始めたので今が食べ時ですよ。
詳細情報はこちら


16873_1.jpg
こちらは静岡県舞阪産の釜揚げしらすです。築地のセリ人も日本一というのが舞阪産しらす。舞阪のシラスが日本一という理由は、何よりも「シラス漁の技術が優れていること」にあります。通常のシラス漁では、大きな網を使って、1時間以上かけて大量のシラスを引き上げます。
しかし、舞阪で使われる網は、他産地のものより小さめ。その分、引き上げにかかる時間が20〜30分と半分なので、鮮度がまるで違うのです。さらには、とれたシラスを船内の冷却設備で鮮度キープ。
釜揚げの際にも、こだわりの赤穂の塩を使用し、濃厚な旨み、ぷりぷりと弾力のあるシラスに仕上げます。
柔らかで、弾力のある歯ごたえ。おすすめですよ。
詳細情報はこちら