
5月24日は伊達巻の日です。厚焼き卵などの寿司具を製造する千日総本社が制定しました。伊達巻の名前の由来には諸説あるのですが、伊達政宗の好物だったという説があります。そこで伊達政宗の命日である5月24日を伊達巻の日としたそうです。伊達巻は海老や白身魚のすり身に卵を溶かして焼き上げます。魚を使うのでお寿司屋さんや割烹料理店で伊達巻を提供しているところもありますが、「おせち料理」のイメージが強いので普段中々伊達巻を食べる機会はないのではないでしょうか。父の日も近いことですし、伊達巻のプレゼントはどうでしょうか。お正月以外で食べる機会はそうそうないですし、お祝い事なのでお父さんにも喜ばれますよ。写真は、つきじもと彦の伊達巻です。お取り寄せ通販できるので伊達巻の日にぜひどうぞ。築地の老舗が原料・製法にこだわった伊達巻きだけに美味です。海老の甘味、白身魚の旨みが純粋に味わえ驚きました。そして味だけでなく、香りも素晴らしいのです。エビや魚の臭いが無く、卵の焼き上がった香ばしい香り。砂糖は高級和菓子に使用される「和三盆」を使用していますから、くどくなく、すっきりとした甘さです。
詳細情報はこちら
