
5月17日は「いなりの日」です。5月17日に限らず毎月17日は「いなりの日」となっています。17で「いな」のごろ合わせです。いなり寿司といっても、その由来を知っている方も少ないのではないでしょうか。そこで、いなり寿司命名の由来をおさらいしましょう。
袋状に開いた油揚げを甘くあるいは甘辛く煮付け、寿司飯をそのまま、あるいはニンジンやシイタケなどの具材を煮込んで混ぜた寿司飯を詰めたものが「いなり寿司」です。
稲荷神社の稲荷神は商売繁盛と共に豊作の神様であり、米を使用した俵型は縁起が良い形とされ、現在のいなり寿司になりました。
さて、上の写真は沖縄にある「いなり寿司」の専門店「やんばるいなりすし本舗」の手作りいなり寿司です。
当店は沖縄県名護市に今もお店をおく「豆腐屋」からスタートし、今ではいなりすしも看板メニューに。皮も完全手作りで、毎日丁寧に1個1個心を込めて作っております。是非、「いなりの日」をきっかけにご近所の方は試してみてください。
詳細はこちら


こちらのいなり寿司は東急百貨店のオンラインショッピングで紹介されているいなり寿司です。おいしく味付けした油揚げを使い、いなり寿司を食べやすい一口タイプにしています。ご自宅用のお取り寄せ通販向けです。ご家庭で百貨店のデパ地下の味を手軽に楽しめるので、ぜひ「いなりの日」にどうぞ。10個入りで税込み432円です。
詳細はこちら
